KOKULABO

8期生個人プロジェクトテーマ発表!第一弾

2017年10月28日

こんにちは!7期生のしみちゃんです(*^^*)

今日から静岡県立大学では剣祭が開催されていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

本日は11月3日の個人プロジェクトテーマ発表にむけて、

ブログでも紹介をしていきたいと思います!

 

第一弾では、るっきーとゆっきーです!

それぞれのテーマ内容や現状、悩みを語ってくれているので

最後まで読んでいただけると嬉しいです( ˘ ˘ )

 

こんにちは。8期生のるっきーです。
僕の後期個人プロジェクトについてお話します。

まず、僕は静岡県の人口流出や全国的な人口減少などを問題として挙げ、その中でどうしたら就職や進学時に県外に流出しないか、就職や結婚などのタイミングで戻ってくるのかを考えていきたいと思っています。
特に前期のPJTや今までの経験から仮説を立てて検証をしていきたいと思っています。イメージは「人口流出×教育・地域」のような感じです。
現状としては、問題点や人口流出の原因を考えています。なかなか良いデータが見つからなかったり、今後の流れなどわからないことが多いです。今後は調査や分析をしていく予定なので先行研究など調査と行動を増やしていきたいと思っています。
今回のテーマ発表では協力してくれる方や同じようなことに関心のある方とお話しできたら思っています。
よろしくお願いします。

 

こんちは、8期生のゆっきーです。

テーマは、「義務教育時代に個性を発揮する場の有無で 自己肯定感は変わるのか」です。

自分自身が給食や勉強を通した小学生時代の”個性を問わず何に対してもみんな一緒”の経験と、現在活動しているNPOの高校生の居場所作りの活動から問題意識を持ち、このテーマにしました。

しかし、現状は問題意識や仮説の考えがまだまだ足りてません。そのため、手段まで考えきれていません。自分が感じた問題意識が問題意識でいいのか、また仮説につながりを持たせるためにどう考えていけばいいのかに行き詰まっています。
また、その中でいかに”自分の色”をだせるかも悩んでいます。

今後としては、問題意識と仮説をはっきりとさせるために、問題の考え方と解決法の本を読みながら型を学びつつ、それを自分なりに生かした個人プロジェクトを考えていく予定です。

 

S_6906718742797

 

二人とも、過去の自分の経験から問題意識をもち、自分なりになにができるのか考えてます。

発表会当日では、詳しくお話をするだけでなく、相談させていただく時間を設定しておりますので、ぜひたくさんの方のご参加お待ちしております!!

イベント詳細はfacebbookのイベントページにありますので、ご確認のうえ参加表明お願いいたします。

次回は10月31日に第二弾のテーマ発表予定ですので、お楽しみに!(^O^)