KOKULABO

04/29 留学生と一緒にFCを開催しました!

2017年04月30日

こんにちは!国保ゼミ5期生のヒビケンです!

今回のFCは、KOKULABO Future Centre 創立以来初、「多国籍の人とフィーチャーセッション」を行う会となりました。

 

アジェンダオーナーは私ヒビケンと留学生が活動を行っている「Another Planet Japan」から。

「日本人向けの、留学生によるメディアを作りたい」というアジェンダを、日本・中国・インドネシア・インド・ネパール・トルコ

という国籍のみんなで話し合いました。

20170429_170429_0021

(言葉の壁を越えようと、班の中には絵や英語で伝えたいことを表現してる方もいました!なるほど)

 

私たち「Another Planet Japan」の活動目的は、「留学生個人が、活躍できる場を提供する」です。

イベントや、彼らの料理・言語教室を開催する中で見出した「留学生の、日本人と全く違う人生背景・考え方」の強みを活かして、

情報発信できることは何か…そこで考えたの/がYoutube やRadio、SNSをはじめるメディアでした。

 

まずは留学生を知るところから。彼らはどんな国から来て、日本でどんな生活をしているのかインタビュー!!

20170429_170429_0034

 

セッションは、「みんなは普段どんなメディアを見る?」というところから出たみんなのニーズに、「×留学生」の要素を足してみました。

彼らからみた日本の変なところ、面白いところを特集する番組。日本に住む彼ら個人の生活を特集するドキュメンタリー番組。

具体的なエピソードをその場で作ってもらい、形になりそうなアイディアがたくさん出ました。

僕の班では、「Be Lazy ジャパニーズ!」怠けろ日本人!ということで、仕事についついプレッシャーをかけがちな日本人の悩みに、

ガーブ君(インド出身)のストレスフリー・無責任(笑)なメスを入れる企画案が出ました(^_^;)

 

「日本人向けの、留学生によるメディアのアイディア」をたくさん得ることができた上に、気付きの多いFCになりました。

参加者のみなさんの口から多く聞こえたのは、今まであったことのない留学生と話すいいきっかけになったということ。

普段の生活をしてると、なかなか留学生や海外の人と話す機会はありませんよね。留学生にとってもそれは同じで、

日本人とこうして対面して議論するという機会は貴重なようで、また来たいという反応も伺えました。

 

これを踏まえて、アイディアを参考にテストとしてみるとともに、「インターナショナルFC」もチャレンジしてみたいな

と思いました!参加してくださった皆様、とても充実した会になりました!ありがとうございました!

20170429_170429_0028

 

<前期のFC開催日の日程>

・5月13日、29日

・6月10日、26日

・7月10日

となっております。またのご参加をお待ちしております!