【KOKULABO FC ~防災と福祉をもっと身近なものに~ 】
2022年11月01日
こんにちは!国保ゼミ12期のたかなこと高井可奈です(^^)/
今回は、2022年7月22日(金)に行われたKOKULABO FCについて報告していきます。
このFCのテーマは「防災と福祉」でした。そこで私たちは「防災と福祉をもっと身近なものに」というタイトルを設定し、このFCを開催しました。
今回のFCもオンラインでの開催となりましたが、ゼミ生を含む学生や社会人の方々のおかげで無事開催することができ、とても身になる会であったと参加をして思います(*^-^*)
会の中ではセッションを二つ設けて、一つ目は「福祉・防災と聞いてどんなイメージが浮かぶ?」という問いをふたつのグループに分かれて話しました。
防災と福祉と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか?
わたしは防災訓練や、小学生の時に学んだ福祉の内容を思い出して会話に参加していました。
上の画像はセッション中の意見をまとめたものです。(イベントに対するイメージとありますが、セッションでは防災と福祉に関するイメージを話し合いました。)
イメージ的なものから具体的に行われているイベントなど様々な意見がでて盛り上がりました!(*^-^*)
私は防災や福祉のイベントを全く知らなかったので、そういうイベントがあるんだ!と学びにもなりました。
セッション二つ目には「「こんな防災と福祉のイベントだったら参加したい!」と思えるイベントってどんなもの?」という問いを話し合いました。
セッション1で話したイメージをもとにこんなイベントだったら参加したいよね!こうだったらいいよね!とどんどん意見を出し合い、最終的に全体で発表しました。
両チームとも意見がたくさん出て時間を少し伸ばしてしまうくらい活発な議論タイムでした(笑)
学ぶことも大切だけど、楽しく学びたい!参加するなら楽しいほうがいい!と楽しさを求める意見が多数寄せられていました。体験型や親子での参加が可能になれば楽しさ×学びにつながるのではないかなど良い意見がたくさん出て非常に有意義な時間でした!!
今回のFCでは身近なもののはずなのに、なかなか関わる機会が少ない「防災と福祉」がテーマでした。FCを通じて防災と福祉についてみんなで考えることで、参加者の方々に少しでも防災と福祉を身近に感じてもらえていたら嬉しいです。
私も参加をする前はイメージすらそんなに上げることができなかったのですが、会を終えるころにはあのイベント興味あるな!もっと自分の周りの人にも今回のFCの話をしてあげよう!と考えていました。
皆さんもぜひ、身近な防災と福祉を探してみてください。きっと役に立つときが来ますよ(^▽^)
これにて7月22日に開催されたFCの報告を終わります。
これからも国保ゼミの活動を頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!!