KOKULABO

「9期生個人プロジェクト成果発表会」を開催しました!

2019年02月06日

2019年02月02日

 

皆さん、こんにちは!国保ゼミ8期生のベジです。

インフルエンザが流行していますね、体調管理には気を付けてお過ごしください(^-^)

北陸で春一番が吹きました!春が待ち遠しいですね!!

 

さて本日は、本日2月2日に開催された「国保ゼミ9期生個人プロジェクト成果発表会」の様子について報告させていただきます!

9期生は、前期ではチームプロジェクトとしてチームを組みそれぞれがまちづくりプランコンテストに出場したり、地域活性化を目指して現地の方と協力してプロジェクトを進めたりとチーム路プロジェクトとして頑張ってきました。後期では問題意識を個人が各々持ち、抱える課題を個人プロジェクトとして立ち上げ、数か月活動してきました。その活動の努力の成果を9期生が発表しました。

 

それではさっそく当日の内容について、発表順にご紹介していきます。

■サンド(鈴木綾花)

プロジェクトテーマ「自分と向き合うPM(プロジェクトマネジメント)」

自分自身と真摯に向き合い自分に何が必要なのか見つめなおすプロジェクトとなりました。

アカペラサークルに所属している強みとサンド自信が企画しているイベントの強みを活かしてどのようにPMを進めていけばよいのか、サンド自信が体験しながら学ぶことができました!

プロジェクトを立ち上げ、実行する過程で何が必要なのかを体験的に学ぶ機会になりました!

 

■ゆずっきー(鈴木優花)

プロジェクトテーマ「自分マーケティング~グラフィックレコーディングを通して~」

グラフィックレコーディングを通しての自分探しをしたゆずっきー。

CAN・WILL・MUSTを考え、具体的に何ができるのかを模索し自身でできることとしてグラレコに挑戦してみました!挑戦した結果、聞く・聴く・訊くの三つの「きく」力が重要であると気づき自分にとって何が足りないのかを実感するプロジェクトとなりました!

■まりりん(諸星桃夏)

プロジェクトテーマ「まりりんの一人旅」

まりりんは自分自身と向き合うためルーレットで決めた行先に一人旅をするという行動力溢れたプロジェクトを行いました。行先は香川・愛媛・石川と遠い箇所を巡り、やりたいことだけどできなかったことを行いました。できないことから逃げずにやり遂げることの考え方を学ぶ旅となりました。

 

■アスカ(小池祥太)

プロジェクトテーマ「ライトアップ草薙~草薙を明るい街にするために~」

草薙を明るい街にしたいという思いからこのようなプロジェクトになりました。アスカ自身が街を散策し草薙周辺における安全度を可視化したマップを作製しました。マップ作成にあたり地域の方々にヒアリングを行ったり学生にアンケート調査を行ったりと活動内容が盛りだくさんなプロジェクトとなりました。作成したマップが今後有用なものになるといいですね!

■まゆべぇ(水野真由)

プロジェクトテーマ「KOKULABO Future Center のブランディングを目指して」

私たちKOKULABOが運営しているKOKULABO Future Center(以下FC)について焦点をあてたプロジェクトになりました。まゆべぇ自身、FCに力を注いでおり、今後、よりFCを有意義なものにするためにさまざまな角度から取り組み有益な考察を得ることができました!FCとは、また、KOKULABOが運営している強みと何なのかを改めて認識することができる発表でした!

■ちょど(石井春奈)

プロジェクテーマ「大学生の飲食店における行動範囲と探索意欲の関係性」

ちょど自身が飲食店に行く際に、友人の「こんなお店知らなかった」から始まったこのプロジェクト。なぜ知らなかったのかについて疑問を抱き交通手段が関係しているのではないかという仮説の元、車の有無等についてのアンケートを実施し、大学生の実態について調査しました。提言として交通手段を充実させることで大学生の行動範囲が拡大するのではないかというちょどの答えを出しました!

■もりりん(森あおい)

プロジェクトテーマ「SNS上でのコミュニケーションの在り方」

LINEスタンプが大好きなもりりんらしいプロジェクトになりました。

プロジェクトではLINEスタンプをチームで作成しもりりん自身のリーダーシップ力を養うというものでした。売れるスタンプを作成するために苦手なリーダーの役割を担い、苦手意識を克服できる機会となりました。今回のプロジェクトで得られたチームを率いて何かに取り組む経験を活かして今後の活動に活かせるといいですね!

■みーちゃん(村松美里)

プロジェクトテーマ「間違いや失敗を恐れずにいられるには」

みーちゃんのプロジェクトは自分の苦手分と向き合うプロジェクトです。

みーちゃんは失敗や間違いに対して恐怖を感じてしまうことが多々あり克服したいという思いからこのようなプロジェクトを立ち上げました。今までの経験と自身の考えとを見つめなおし、みーちゃんならではの答えを出すことができました。今後の活躍に期待ですね!!

画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル

 

後期から取り組み始めた個人プロジェクトの集大成となる良い発表会となりました。9期生の発表にあたりこれまで協力してくださった方に深く感謝致します。今回の発表で得られた結果、経験を次の機会に活かせられるように精進して参ります。

今後ともKOKULABOをよろしくお願いいたします。